大田区 就労促進懇親会/麻生支援学校 保護者向けセミナー
平素よりあたたかいご支援を頂き、誠にありがとうございます。
この度、弊社取締役事業本部長の大﨑 慎一が障がい者雇用の促進を目的としたセミナーにて下記の通り講演を行いましたのでお知らせいたします。
日総ぴゅあにおきましてはこのようなセミナーなどで自社のノウハウを発信し、障がい者雇用の発展に貢献してまいります。
『大田区 就労促進懇談会(2023.11/29)』
障がい者雇用に取り組んでいる企業や行政機関を対象にしたセミナーです。2021年度下期から独自に検討・実践を重ねている「特例子会社における障がい者社員キャリアアップの仕組みづくり」というテーマでお話させていただきました。
~大﨑コメントより~
近年では障がいをお持ちの方にも社会で活躍していただこうという流れは年々高まっていますが、障がい者に対する社会の理解や認識のバラつきという点ではまだ誤った認識もあるというのが現実です。
一方で、障がいは個性であり、誰もが様々な能力や多岐にわたる可能性をお持ちだということを我々企業が、障がい者雇用をとおして社会へ訴求していくことは可能ではないでしょうか。
弊社では障がい者社員の可能性を信じ、一人ひとりの能力を引き出し、成長を後押しし、その成果として活躍機会の拡充を実現していくためのキャリア形成の仕組み作りに力を注いでいますが、こうした取組みは社会における企業の責任としても必要不可欠だと考えております。

『麻生支援学校 保護者向け学習会(2023.11/30)』
本活動は麻生支援学校に在籍しているお子様を持つ保護者様向けの学習会です。当社における就労や実習で重きを置いているポイントと、これから企業就労を目指すご家庭で推奨いただきたい取組みを特例子会社の観点からお話させていただきました。
~大﨑コメントより~
「就労はゴールではなく、スタートである」
この言葉は弊社の最終面接で保護者の皆様とご本人に必ず共有させて頂いております。
保護者の皆様におかれましては企業就労を目指すにあたり、関係機関(学校・企業・支援機関)としっかり連携を取り、小さな可能性を大きな成長へ繋げていただけましたら幸甚です。
国の方針に則り、各企業も日々障がいをお持ちの方を一人でも多く受け入れる努力をしております。私達関係者が常に同じ方向や目指すゴールを一致させることが出来れば企業就労を目指す障がい者のチャンスは無限大に拡がると信じております。

当記事に関するお問合せやセミナー講演のご依頼は下記までお願いいたします。