日総ぴゅあ株式会社

Instagram

Recruit採用情報

障がい者採用

日総ぴゅあでは、養護学校様・特別支援学校様・就労支援センター様等を通して、障がい者手帳をお持ちの方の採用を行っています。
採用後も安定して就労して頂けるようジョブマッチング・数回の実習制度を取り入れ、それぞれの特性・強みを活かし成長できる配属を行っています。

採用フロー

  1. 職場見学
  2. 実習
  3. 採用

サポート体制

担当SS制度

ひとりひとりの社員を、部署毎に担当の指導員がサポートし、いつでも相談できる体制をとっております。
また、すべての指導員が障害者職業生活相談員認定講習を受講しており、ジョブコーチ・公認心理士等の資格を持っている指導員も多数在籍しています。

SS(サーバントスタッフ)= 指導・支援社員

筆談ボードの貸与

聴覚障害をお持ちの方には、筆談用のボードを貸し出しております。また、指導員には手話可能なスタッフが在籍しています。最近では、手話を学んでいる障がい者社員もおり、円滑にコミュニケーションをとって頂くことができます。

日報の取り組み

毎日、一日の業務スケジュールと実績、感想を書きます。
コメント欄には、表情をマークする箇所もあり、気分の状態を指導員が的確に把握し、対応できるようにしています。

誕生日カード制度

CS社員の誕生月に担当の指導員またはリーダーより、本人宛にカードを送ります。
日頃の頑張りに対する労いの言葉や、感謝のメッセージが書かれています。
楽しみにしているCS社員も多く、とても好評の制度です。

CS(チャレンジドスタッフ)= 障がい者社員

アビリンピックへの出場

アビリンピックに出場を希望する社員には、指導員が練習をサポートいたします。
本人の得意なことを伸ばし、社内業務にも活かしていただけるよう、二人三脚で取り組みます。

人事制度人を育てる取り組み

日総ぴゅあでは、社員が「挑戦」し「成長」できるよう、さまざまな制度を取り入れています。

チャレンジ前進目標

自分の得意と苦手を把握し、次に頑張るべき課題は何なのか、指導員と話し合いながら1年間の目標を決めます。
目標は、自分のロッカーに掲示し、毎朝出勤時に意識付けできるよう取り組んでいます。

リーダー制度

弊社では、業務の習得度合い、他の社員への指導力等に相応して、キャリアアップ制度を設定しています。
リーダー・チーフリーダーを経て、準社員を目指すメンバーもいます。

賞揚制度

年間を通して、努力の結果、飛躍的に成長した社員に対し、表彰する制度を取り入れています。

永年勤続表彰

長く勤めた社員に対し、10年ごとに表彰と「金の名刺」の授与を行っています。

働き方について

日総ぴゅあでは、1日6時間勤務体制をとっております。
出退社時ともに、ラッシュに巻き込まれることなく、余裕をもって業務に取り組んでいただくことが可能です。

とある社員の
一日のスケジュール例(事務)

10:00朝礼

10:20メール配達

11:00溶解紙回収

12:00昼休憩

13:00名刺作成業務

15:0010分休憩

15:10名刺入力業務

15:10書留発送業務

16:55終礼

17:00帰宅

とある社員の
一日のスケジュール例(軽作業)

10:00朝礼

10:05作業

12:00昼休憩

13:00作業

14:4515分休憩

15:00作業

16:40日報記入

16:55終礼

17:00帰宅

指導員採用

日総ぴゅあでは、私達と共に、障がい者の方の業務支援に携わって下さる方を募集しております。

採用に関しての
お問い合わせ

    お問い合わせ内容必須

    お問い合わせ職種必須

    お名前必須

    メールアドレス必須

    電話番号任意

    備考任意